FIREしたいならFIREのことは考えない方が良い

多分サラリーマンをしている人の中の99%くらいはFIREをしたいと考えているんじゃないでしょうか。

サラリーマンをしていると

  • 無駄な通勤、満員電車
  • うるさい上司や客
  • 行きたくない飲み会

など、とにかく「会社やめてー」と思うことがてんこもりです。

僕も2020年頃にFIREという考えを知り、5年近く頑張ってきましたが、改めて思うのは、

「FIREしたいならFIREは一旦忘れた方が良い」

ということです。

なぜなら、実際にFIREするには、課題を細かく分けて取り組んでいかなくてはいけないからです。

FIREというのは、多くの人にとって「資産1億円が貯まっている状態」だと思います。

ただ、当たり前ですが資産1億円貯めるには時間がめっちゃかかります。

毎日「FIREしたい!」と考えることは、FIREを達成できるまで数十年、「FIREできていない今日を苦しみ続けること」になるのです。

これ、めっちゃ辛いです。

なぜそう言い切れるかと言うと、僕が実際この5年間そうだったからです。

とにもかくにもいつも考えていることは「FIREしたい」でした。

ただ、いくらFIREしたいと思っても現実は何も変わりません。

FIREをするには、とにもかくにもお金を稼いで節約して投資に充てる必要があります。

そして、実は「稼ぐ」「節約する」「投資」のうち、

節約と投資はすぐにやれることが尽きるので、

FIREを目指す人が取り組むべき変数は「稼ぐ」だけになります。

ですので、FIREをするにはいかに稼ぐか、この1点を考えることになります。

そのためには

  • 出世する
  • 転職する
  • 副業する

などの手段がありますが、これらを具体的に取り組むしか道はありません。

ですので、毎日考えるべきことは「いかにもっと多く稼ぐか」だけであり、「FIRE」という言葉は出てくる余地が一切無いのです。

FIREしたいなら、一旦1年から3年は「FIRE」という言葉を忘れ、一心不乱に目の前の仕事や副業に取り組みましょう。

よかったらシェアしてね!
目次