あなたは「葉山」にどんなイメージを持っていますか?
別荘やヨット…といった優雅なイメージをお持ちかもしれません。
ただ、そんな葉山でもルアー釣り(オカッパリ)ができるポイントが結構あります。
葉山公園に隣接しているトンビ磯はその一つです。
ということで、トンビ磯に実際に行ってルアー釣りをしてきたのでレポートです。


結論 トンビ磯でルアー釣りはできる?
ルアー釣りはできないことはないが、そこまで美味しいスポットではない、というのが結論です。
では、実際に行ってみて釣ってみた状況をレポートします!
葉山公園、トンビ磯へのアクセス

トンビ磯は、葉山公園の端っこにある堤防と磯がくっついたようなスポットです。
僕は電車とバスで行きましたが、横浜駅から大体1時間です。
横浜から割と近いのに、しっかりとリゾート感を味わえるのは葉山の魅力ですね。
葉山公園に隣接しており、葉山公園の駐車場付近には綺麗なトイレもあります。
アクセス、環境は良いと言えるでしょう。
実際に釣ってみた

夕マズメを狙ってトンビ磯に行ってみました。
この写真に写っている堤防の先端まで行き、1時間ほどルアーを投げてみました。
トンビ磯は、
- 堤防パート
- 磯パート
があります。
ただ、磯はちゃんとした装備が無いと危ない感じなので、磯側で釣るならきちんと装備を準備してから行きましょう。
堤防の先まで行くとこんな感じです。

良い雰囲気ですね。
堤防の先は風通しもよく、良さそうな感じです。
振り返るとこんな感じ。
結構人がいます。

小さい堤防なので、すぐに場所が埋まります。
1時間くらいしか投げれませんでしたが、もっと粘れば何かしら釣れていたかもしれません。
ただ、注意点もあるので共有しておきます。
注意点① 家族連れで混みがち
葉山公園から近い堤防というアクセスの良さから、割と混みがちです。
特に家族連れで釣りをしているファミリーが多かったです。
ですので、場所の確保や、ルアーを投げる場合は気を付ける必要があります。
注意点② 海水浴のシーズンは避けた方がいい
葉山公園付近はシーズン中は人手が多くなります。
夏は海水浴やSUPをしている人もいるので、遠投は避けた方が良さそうです。
この辺りはそもそもの釣りのマナーとして気を付けたいですね。
注意点③ 海藻がめちゃ多い
ちょっと見えづらいかもしれませんが、大きめの海藻がかなりの数生えています。
うっすらと赤いのが海藻です。

沈むのが早いルアーを投げると、注意しないとワンキャストごとに引っかかる感じです。
根掛かりとは違うのでルアーは回収できますが、海藻を引っかけて戻るパターンが多かったです。
季節(5月)のせいかもしれませんが、1時間以上粘る気にならなかったのはコイツが原因です…
葉山公園、トンビ磯は何が釣れる?
今回僕はボウズでしたが、トンビ磯は何が釣れるのでしょうか。
アングラーズをチェックしてみましょう。

根魚
どうやら、カサゴのような根魚が多いようです。


クロダイ
良型のクロダイも釣れているようです!

イカ
人によっては、エギングでアオリイカも狙えるでしょう。

その他キスやイシガキダイも釣れていたようなので、魚種は豊富そうです!
葉山公園、トンビ磯でのルアー釣りおすすめタックル
トンビ磯でルアー釣りをしたい人に向けて、おすすめのタックルをご紹介します。
トンビ磯でのルアー釣り用のタックル選びのポイントは、
- 葉山で他の遊びのついでに釣りをできる手軽さ
- 初心者の人にもおすすめできる
- 根魚やアオリイカが狙える
です!
ロッドはパックロッドがおすすめ
葉山公園まで釣りを目的にでかけるのもいいですが、せっかくなら海水浴や周辺散策もしたいですよね。
そんな場合は、パックロッドがおすすめです。
パックロッドならリュックなどに入れることができます。
最近では、パックロッドでも使用感を損なわない良いロッドが沢山出ています。
僕のイチオシはダイワのクロスビートです。

仕舞寸法が劇的に短く、性能も充分です。
長さは7フィート6インチ(76ML)から9フィート(90M)あたりがおすすめです。
リールは低価格コスパ最強器がある
海水浴や旅行のついででのルアー釣りなら、そんなに高級なリールは不要でしょう。
最近では安くて性能が良いリールが沢山あるので、その中でもソルトルアーフィッシングのコスパ最強の機種をご紹介します。
レブロス(ダイワ)

「とりあえず1万円以内で」ということならダイワのレブロス一択でしょう。
1万円を大幅に切る価格ながら、使用感、耐久性ともに充分な性能です。
正直10万超えのリール買っても、大して釣果に差は出ないと思います笑。
釣具屋さんに売ってるおもちゃの様なロッド&リールセットから卒業したいならレブロスで充分でしょう。
レガリス(ダイワ)

こちらも化け物リール。
レブロスより数千円上ですが、その分圧倒的にシルキーな巻き心地です。
これを1万円以下で売っていいの?というレベル。
レブロスも充分良いリールですが、もう少し上質感を味わい人にはおすすめ。
おすすめの人でいうと、
- レブロス→ルアー釣り初めて、とにかく安く始めたい
- レガリス→軽くやったことあり、今後も続ける可能性大
というところでしょうか。
いずれにせよ、どちらを買っても後悔することはまずないでしょう。
ルアーは表層とボトム狙い
投げてみたところ、海藻が多めなので、先発は表層系が良いと思います。
あとはテトラが多く根魚が狙えるのでボトム狙い、タイミングによってはエギでイカ狙いというところでしょう
おすすめのルアーをご紹介します。
サイレントアサシン

超ド定番ですが、サイレントアサシンは1つ持っておくと良いでしょう。
飛距離が出て、しっかり泳ぎ、万能で使えるルアーです。
コモモ

コモモも必須でしょう。
リップレスなので、動きが激しくなく、魚がスレている場合に有効です!
ジグヘッドワーム


ジグヘッドワームも絶対に持っていきましょう!
テトラも多いので、足元でカサゴも狙えますよ。
まとめ
葉山公園、トンビ磯は葉山に遊びに行ったついでに釣りができる良好なスポットです。
ただ、規模が小さく混みがちで、海藻が多い時もあるので、ついでの釣りくらいで遊びに行くのが良いでしょう。
人気のあるレジャースポットなので、マナーはしっかりと守って釣りをしましょう!
ではまた!