こんにちわ!ケイです。
この記事では、この様な悩みに答えていきます!
この記事の内容
- 初心者がNFTを探すのが難しい理由
- 初心者がNFTを探す時に見るべき情報3選
- 後悔しないNFTの買い方
今回は「初めて買うNFTの探し方」を分かりやすく解説します。単なる心構えではなく、具体的に見るべき情報をリンク先含めてご紹介するので安心してください。また、買った後後悔しない考え方もご説明します。
では、早速中身に入っていきましょう!
初心者がNFTを探すのが難しい理由

世の中のNFTの数が多すぎる
NFTに興味を持ち、まずは1つ買ってみよう!と思ってもまずぶつかるのがNFTを選ぶ難しさ。理由は圧倒的なNFTの多さです。例えば、OpenSeaのNFT掲載数は、現時点でなんと約3,000万点あります。

NFT関連の情報(特に日本語)はまだまだ整備されているとは言いづらい状況です。その様な中で初心者が有象無象のNFTの中から「初めの1つ」を選ぶのは非常に難しいのです。自分も最初はかなり戸惑いました。
NFT購入「初めの1つ」の探し方
まず1つ目のNFT購入の時に指針とすると良い考え方です。
まず「国内クリエイター」のNFTを買おう!
これです。まず、国内クリエイターの作品を選ぶことで数が圧倒的に絞れます。また、国内クリエイターでしたらTwitterで普段の活動を追いやすく親近感も持てます。NFTは購入後持ち続けている時の満足感が重要なので、身近である国内クリエイターの作品がおすすめです。
どんな国内クリエイターの作品が良いの?
国内クリエイターと一言で言っても駆け出し・お試し感覚の人からベテランまで様々な人がいます。購入に値するクリエイターの条件は下記の様な方です。
- NFTに対して真摯取り組んでいる
- 活動を長く継続的にやっている、やっていきそう
- 作品に個性がある、光るポイントがある
こうして見ると現実世界のアートと同じですね。ただ、NFTの場合は良くも悪くも参入障壁が低いので、さらによく見極める必要があります。
NFTの作品とクリエイターはセットで探す
NFTを探す時は作品だけではなくクリエイターの人もセットで見ましょう。NFTは膨大な数がありますので、初心者が作品だけで良し悪しを見抜くのは至難の技です。ただ、クリエイターの方の人柄であったり活動の熱量はTwitter等で伺い知ることができますので、セットで見ていく様にしましょう。
NFTを探す時に見るべき情報3選

国内クリエイターのNFTを探す時に見るべき情報は下記の3つです。
- (Web)We’re Japan NFT Creators!!
- (Twitter)miinさんNFTリスト
- (書籍)NFT名鑑
順に見ていきましょう。
①(Web)We’re Japan NFT Creators!!

NFTコレクターのtochiさんが推進しているWe’re Japan NFT Creators!!です。
現在日本で活躍しているNFTクリエイターとそのクリエイターの作品、Twitterアカウント、コレクション情報が分かりやすくまとまっています。こだわりや展望等、クリエイターの方の想いも分かるのがGoodです。

NFTを探す足がかりが無いな~という場合、まずはこのリストを眺めてみて好きなNFT、クリエイターを探すのが良いでしょう。
②(Twitter)miinさんNFTリスト
TwitterでNFTの最新ニュースやランキングを発信してくださっているmiinさん。この方が国内のNFTクリエイターをまとめてくれているTwitterのリストが公開されています。既に1,000人近く登録されています。
#NFTランキング 更新しました⚡
— miin | NFT情報コレクター (@NftPinuts) March 20, 2022
OpenSea:https://t.co/y1RwXCskCB
FND:https://t.co/jPPfsNSu8k
スマホ:https://t.co/x3yxI56Nnm
OpenSeaランキングに大波乱!2位が数ヶ月ぶりに入れ替わりました👀 @fwenclub pic.twitter.com/JBFx7aJwwl
「Japnanese NFT Creater」リストはこちら
NFTクリエイターの中には途中で活動を止めてしまうクリエイターもいるので、最新のNFTクリエイターの活動をチェックするのにも役に立ちます。
③(書籍)NFT名鑑

最近では最新国内NFTをまとめた書籍も出版されています。NFT名鑑2022_2月号では自薦による200名の国内NFTクリエイターの作品が掲載されています。自薦なので作品のレベルはマチマチですが、パラパラと眺めているだけでも非常に面白いです。

紙の書籍だと1,980円しますが、Kindleなら0円、Kindle Unlimitedを契約していれば読み放題対象として無料で読めます。
後悔しないNFTの買い方

NFTの探し方は分かった、けれど折角買うなら後悔したくない!と思いますよね。NFTを買って後悔しないための一番重要なポイントはこれです。
最初から値上がりを期待しない
NFTを投資目的で買う場合もあるでしょうが、特に初心者の場合、値上がりするNFTをピンポイントで見つけて購入するのはかなり難しいです。まだそこまでNFTを持っていない場合は、値上がりを期待した投機的な購入よりは「NFTを楽しむ」「NFTの経験を積む」ための購入をおすすめします。
その場合のポイントは2つです。
所有欲が満たされるNFTを買う
持っているだけで満足できる様な所有欲が満たされるNFTを購入しましょう。
- 絵柄やデザインが好き
- 見ているだけで幸せになれる
- 他人に自慢したくなる
NFTの値上がりや他人からの評価がなくても、自己完結的に幸福感を得られるNFTを選びましょう。趣味に近い感覚ですね。
★NFT買ってわかったこと
— きのこ@みかんねこNFT4/3開始 (@Kinoko0714) March 19, 2022
買えたときの所有欲の満たされる感じがやばい😭
買いすぎちゃいそうでこわい😱
ギャラリーとかも近々つくろう🥰
応援できるクリエイターのNFTを買う
クリエイターへの応援としてNFTを買うのも良いでしょう。今は有名じゃないけれど頑張っている、そんなクリエイターさんの作品を購入し、成長過程を見るのも良いかもしれません。買った時だけではなく、買った後もずっと応援できる楽しみもあります。
「NFTを買って応援」は実質寄付だと思うと、NFTの「結局購入者は何を手に入れたのか?」という問題がいい感じに解消されてて実はかなり相性の良い使い方なのではないかという気がする
— Masaki Hara (@qnighy) March 17, 2022
最初に買うNFTの探し方のまとめ
最後にまとめです。最初に買うNFTは下記の情報を参考にしながら探しましょう。
NFTが欲しい!と考えているなら、ぜひ動き出してみてください。NFT選びにはクリエイターを見ることも重要だとお伝えしましたが、最後は結局あなたが気に入る作品か見つかるかどうかが重要です。
NFTを実際に購入する時に必要な準備や手順は下記の記事にまとめています。気になる人は併せてこちらも読んでみてください。
